

給食で考えられていること
給食と一言で言っても、人生の最初に食べられる給食は、ひょっとして幼稚園や保育所から始まるかもしれません。そして、小・中学校給食、高校や大学の学食、企業の社食、病院食、施設食となります。それぞれの対象者が違いますが、病院の治療食、施設の高齢者の食事には、大量に作るためそれなり...
マルフクメディカルフーズ
2022年5月22日読了時間: 2分
閲覧数:16回


背の青い魚が体に良いのか? その2
多価不飽和脂肪酸はn-3系とn6系に分けられ、n3系にはαリノレン酸、DHA、EPAがあり、αリノレン酸は体内で最終DHAを作り出します。またn6系のリノール酸は体内でアラキドン酸を作り出し、イコサノイドという生理活性物質にもなります。アラキドン酸、リノール酸、αリノレン酸...
マルフクメディカルフーズ
2022年5月15日読了時間: 2分
閲覧数:10回


食べ方の順番について
小学校の給食時代には「三角食べ」を推奨されました。その対になるのが「ばっかり食べ」です。おかずばかりを先に食べると、主食が残ってしまうのでいけないみたいに言われました。私の小学校時代の給食はコッペパンが主で、次に食パンに変更になり、食パンは食べにくく残りがちでした。ポテトサ...
マルフクメディカルフーズ
2022年5月9日読了時間: 2分
閲覧数:1回


背の青い魚が体に良いのか?その1
背の青い魚は、認知症や諸病には良い食材と言われ、今や、それらの成分だけのサプリメントも発売されています。背の青い魚に含まれている脂肪の中で、特に体に良い脂肪酸であるEPAやDHAに注目が集まっています。 一般的に脂肪酸は飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に区別されます。前者は肉類に多...
マルフクメディカルフーズ
2022年5月8日読了時間: 1分
閲覧数:20回


5月10日(火)の夕食はすいとんです!
5月10日火曜日の夕食は47都道府県組目献立の日です。 今回はご利用者さまに人気の東北地方名物「すいとん」となっております
マルフクメディカルフーズ
2022年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:6回


百寿者
日本人の寿命が延びて、百歳近くから百歳以上で生存されている方、即ち百寿者が年々増加しています。しかし、過去三年間はコロナという感染症に振り回されており、残念ながらコロナにり患されて、命を落とされた方も多いのではと推察します。...
マルフクメディカルフーズ
2022年4月24日読了時間: 2分
閲覧数:12回